第53回 発光二道
冬になりました。
でも、今日は、暖かかったです。
クリスマスが近づき、電飾もそろそろ始まってくる頃です。
本来は、今年の場合ですと、11月27日(土)の夕方から、来年1月6日(木)の朝まで点けるものだと思われます。
こういう類のことは、商業主義の影響で、だんだんと早まっていく傾向にあります。
そして、終わるのも早いようです。
今年は、欅並木の電飾も、9日間ほど前倒しになります。
表向きは、25周年だから。
実際は、地下鉄工事の影響で木がなくなったことと、LED化のために費用が嵩んだことによるもの。
クリスマスの電飾は、森の中の星の煌めきが基になっているそうです。
最近は、LEDが主流です。
電飾に限らず、電光掲示板も、信号機も、前照灯も、猫も杓子もLEDです。
環境に優しいと言いますが、ガリヒソが水銀より安全だとは思えません。
そのうち、問題になるでしょう。
トイレのないマンションとまでは言いませんが、ごみ置き場のないアパートくらいにはなりそうです。
昔は、発光ダイオードと言いました。
赤く冷たい光が、印象的でした。
例によって、国道の話です。
国道53号は、2号の岡山市から9号の鳥取市までの国道です。
これは、走ったことがありません。
車で行った西限は、神戸港のポートアイランドの対岸までになります。
山陽の2号と山陰の9号を結ぶ「陰陽連絡国道」としては、ほかに姫路から鳥取までの29号や、広島から松江までの54号などがあります。
29号は、明治時代に国道になっていて、戦後に指定された53号や54号よりも、歴史が古く、格も上のようです。
奥さんは、携帯でメールを打っていました。
でも、今日は、暖かかったです。
クリスマスが近づき、電飾もそろそろ始まってくる頃です。
本来は、今年の場合ですと、11月27日(土)の夕方から、来年1月6日(木)の朝まで点けるものだと思われます。
こういう類のことは、商業主義の影響で、だんだんと早まっていく傾向にあります。
そして、終わるのも早いようです。
今年は、欅並木の電飾も、9日間ほど前倒しになります。
表向きは、25周年だから。
実際は、地下鉄工事の影響で木がなくなったことと、LED化のために費用が嵩んだことによるもの。
クリスマスの電飾は、森の中の星の煌めきが基になっているそうです。
最近は、LEDが主流です。
電飾に限らず、電光掲示板も、信号機も、前照灯も、猫も杓子もLEDです。
環境に優しいと言いますが、ガリヒソが水銀より安全だとは思えません。
そのうち、問題になるでしょう。
トイレのないマンションとまでは言いませんが、ごみ置き場のないアパートくらいにはなりそうです。
昔は、発光ダイオードと言いました。
赤く冷たい光が、印象的でした。
例によって、国道の話です。
国道53号は、2号の岡山市から9号の鳥取市までの国道です。
これは、走ったことがありません。
車で行った西限は、神戸港のポートアイランドの対岸までになります。
山陽の2号と山陰の9号を結ぶ「陰陽連絡国道」としては、ほかに姫路から鳥取までの29号や、広島から松江までの54号などがあります。
29号は、明治時代に国道になっていて、戦後に指定された53号や54号よりも、歴史が古く、格も上のようです。
奥さんは、携帯でメールを打っていました。
この記事へのコメント